「好きなことがない」問題を解決するにはどうしたらいい?

どうも、人間の強みに詳しめのだいち(@spountant)です。

最近「好きなことをやっていくべきだ!」という意見がよく聞こえてきます。

いや、好きなことがわからないから困ってるんだけどなぁ……

そういったお悩みを解決すべく、好きなことを見つける方法をステップにわけて見ていきましょう。

好きなことが見つからないのはハードルが高いのが原因かも

まずは「好き」のハードルを下げてみるといいかもしれません。

ツイッターを見てると、圧倒的な「好き!!!」を持った人を見かけることがよくあります。

それを見てると「自分の好きなんて……」と思ってしまうかもしれませんが、マルチ・ポテンシャライト(熱中してはすぐに飽きてしまうを繰り返すような人)という言葉があるように、圧倒的好き!!!を持つ必要性は必ずしもありません。

  • ちょっと好きなこと
  • ついやっちゃうこと
  • 小さなころ無意識でやっていたこと

こんな感じでハードルを下げて「好き」を考えてみると、これまでとは違うアイデアが浮かんでくるかもしれません。

参考までにぼくの「好き」リストを置いておきますね。

  • 美味しいものを食べること
  • ブログ
  • ストレングスファインダー
  • ウェルスダイナミクス
  • エビデンス
  • 行動経済学
  • 脳科学
  • 記録を取ること
  • 高みを目指すこと
  • 資産を築くこと
  • 収集すること
  • 仲間と一緒にタスクをこなしていくこと

「好き」を2軸から考えてみる

「好き」のハードルを下げても何も思いつかない場合は、フレームワークに当てはめて考えてみるといいでしょう。

以下の記事では、好きを情熱と言い換えて、情熱を2種類に分けています。

  • 内容的情熱
  • 文脈的情熱

参考記事:無意識に隠れた情熱が、人生を豊かにする

ぼくの例でいうと、ストレングスファインダーやブログ、行動経済学などは内容的情熱に当てはまるかと思います。

固有名詞で、かなり物事が特定されているようなものが多いですね。

一方、仲間と一緒にタスクをこなしていくことや、収集することは文脈的情熱に当てはまります。

こちらはより凡庸性が高く、物事の背景にあるテーマのようなものです。

「好き」には内容的なものと、文脈的なものがあることを知っておくことで、「好き」に対する捉え方が少し変化するかもしれません。

それでも「何が好きか」分からないなら、「誰が好きか」を見つける

フレームワークに当てはめても「好き」が見つからない場合は、「何が好きか」ではなく、「誰が好きか」を思い浮かべてみてください。

好きなことは思いつかなかったけど、好きな人ならすぐに答えられる」というケースも十分あり得ます。

「この人のやりたいことが実現すればいいなぁ」と思える人は誰でしょうか。

「この人の力になりたいなぁ」と思える人は誰でしょうか。

実はぼくもそこまでやりたいことがあるタイプではありません。

しかし「この人と一緒に何かをやりたい」と思える人はたくさんいます。

それで十分満足感をもって働けていますので、実は好きなことがなくてもいいんですよね。

人によって「好き」の正解は違う

明確に好きなことがある人もいれば、好きなことがわからない人ももちろんいます。

むしろ現代は、SNSでいろんな人と交流でき、他者の影響を受けやすい時代背景もありますので、自分の「好き」がよくわからない人のほうが多いでしょう。

なのでまずは自分に合った「好き」の見つけ方を知ることが先決かと思います。

この内容について、以下のラジオで語りましたので、興味があればお散歩の途中にどうぞ。

ABOUTこの記事をかいた人

タスク管理が好きな内向型フリーランス | 上司が恐くて公認会計士を7ヶ月で逃亡 ▶︎自分にウソをつきたくなくて新卒を9ヶ月でリタイア ▶︎ひきこもりたくてフリーランス | ライフエンジン運営 | タスクシュートで1分単位の行動ログを取っています