どーもー、最近、可愛い=りんだ(スペイン語)
という意味にニヤニヤしているりんだです
GWに突入しましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
アクティブにお出かけしているあなたも、
おうちにお籠りんだなあなたも束の間を時間を
クスッとしてみては?
(いやそれだけは済まされないかも)
【爆笑】 楽観主義者の思い出し笑い力
しゃべりんだ vol.7
なぜこの回にしたかって?
面白いからです
お時間ある方はまずこちらをお聞きください↓↓
【爆笑】 楽観主義者の思い出し笑い力
しゃべりんだ vol.7
【爆笑】 楽観主義者の思い出し笑い力 しゃべりんだ vol.7
明石家さんまさんの楽観主義力が凄すぎる
まずは今回、この話題を取り上げるに至った話を。
ふと、明石家さんまさんがゲストの
しゃべくりセブンを見ていたんです。
そこで本当に明石家さんまさんの
楽観主義って凄いなって思ったんです。
そもそもさんまさんの番組を見ようと思ったのは、
エニアグラムっていう自己診断ツールで
さんまさんが自分と同じ
「タイプ7:楽観主義者」だったから。
まー、なんとなく、
同じタイプで大成功している人の姿を見たら、
きっと楽しいし勉強になるだろうと思いまして。
そしたら、
さんまさんの楽観主義力は凄まじかった訳ですよ。
とにかく常にポジティブで自分を信じている。
自分より面白い人はいないし、
今後しばらくも大丈夫だろうと本気で思っている。
自分が面白くないなんて考えたくもない、、
と言っていたことにめちゃ共感
ただ唯一ネガティブになっていたのは、
大竹しのぶさんと離婚調停してる時だそうで
(そりゃそうだろう)
だけどある日、
大竹しのぶさんと口喧嘩をしてしまった時でさえ、
数分後には自分が出ていた番組の録画を見直して、
自分の発言に大爆笑していたらしく、、、、
すんげーな、と。笑
あとは何もないのに一人で車の中で、
思い出して大爆笑もしょっちゅうらしく。
それ良いなと。笑
思い出し笑いで自分一人で笑えていたら、
最低限度の幸せは担保できるじゃないですか。笑
そこで現時点で私が思い出せる限り、
「これは思い出して何回でも笑える」
というネタについて語って見た次第なのです。
このラジオでは以下の2つの話をご紹介
しております。
りんだのいいまつがい〜サンドバッグ〜
この話をしている当時は部署異動したばかり。
変わる前の部署のメンバー数人とはかなり仲が良く、
たわいもない話をしたり、
互いにいじったりが結構あったんです。
ある日、そのメンバー数人で
LINEのやりとりをしていた時に
発生してしまった「りんだのいいまつがい」が
しんどかったのでご紹介。
電車で読んでる方は気をつけてくださいね
仲のいいメンバーの中でも
よく私のことだけをいじってくる同僚がいたんです。
しかしその同僚は私がいなくなったことで
いじる対象者がいなくなり、
結局他の人をいじりだしたと
LINEのメッセージで言い出したんです。
以下、同僚A: りんだ:
「りんださんがいなくなって、
いじる対象変わったわ…」
「そうなんかwww 結局誰でも良かったのかwwww」
「りんださんはあれ…受け皿っていうか、
なんていうか…」
「あー、あーあれでしょ….!」
と、ここで自信満々に閃いた様子のりんだ。
本来なら「サンドバック」と
答えるべきところだったのです。
しかし…..
「あー、あーあれでしょ….ハンドバック!」
「・・・?」
「え、サンドバックじゃね….???」
「wwwwwwwwwwwwwwww」
自信満々に言い当てたつもりが、ミスった。
いいまつがった。
「ハンドバッグ」
このやりとりをLINEでやっていたもんだから、
電車でそのやりとりを見ていた同僚は
大変なことになったようです。笑
いや〜きっと、私はパンチしやすいというより、
手軽に持ち運んで弄ばれてる感じだったんですね。
そいでは、次の話。
とんでもない勘違い〜利子〜
前述の私の「サンドバッグ」ネタを
別の友人に話したら「そういう話、私もあるで」
とのことで教えてもらった話です。
ある友人夫婦の預金通帳を巡って起きた
とんでも解釈についてでした。
他の銀行よりもちょっとだけわかりやすく利子がつく、
ゆうちょ銀行。
その管理をしていた奥さんはちょっと漢字が苦手。
そして旦那さんを想うあまり、心配性を発揮….
毎月通帳記帳をすると、
残高に対して付く「利子」を見て、
通常はまーしないだろうという
勘違いをしてしまったんだそうです。
どんな勘違いをしていたと思います??
ほんとびっくりしましたよ。。
謎のとしこっていう女から
毎月振込がある!!!!!
_人人人人人_
> としこ <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
電車の地下通路を歩きながら話している時に、
聞いてしまったのですが周りをはばかることなく
「あっはっはっ」と大笑いしてしまいました。笑
それ以降はしばらく思い出すのも危険なくらい、
思い出し笑いが止まらなくなりましたwww
その解釈力はすごい、、、
親近感というよりも、もはや羨ましい。。。
面白い話には面白い話が引き寄せられる
こうやって自分から面白い話題を提供すると、
面白い話題が引き寄せられることもあるだなーと。
特に「としこ」のネタは
いつ思い出しても笑えてしまうので、
心を明るくしたいときには思い出します。笑
このシリーズはまた話したいな〜
次回、
「楽観主義者の思い出し笑い力 part2」をお楽しみに!
(いつやるかはわかりましぇん!)
これからもっともっと、面白い話題やネタ、思考で
人生をいっぱいにしていきたいので
皆様からの爆笑ネタもお待ちしていますよ。
ぜひ、りんだとくだらない
おしゃべりんだでもしましょう。
お腹空いた。

へばっ!!!